在宅医療クリニックの探し方
様々な理由で入院や通院が難しい場合には在宅医療を検討することになります。患者が退院した後も継続的に自宅で医療提供を必要とする場合、病院の医療連携室でMSW(メディカルソーシャルワーカー)に相談することが一般的です。病院で受けていた処置が在宅でも継続が必要な場合など、在宅医療クリニックに確認をしてくれる場合もあります。
患者が現在介護保険を利用している場合には、担当のケアマネジャーや訪問看護ステーションに相談することが多いようです。地域の在宅医療クリニックと連携した実績があるので、患者や家族の要望を伝えてみるとよいでしょう。地域によっては自治体から委託を受けた訪問看護ステーションや医師会が運営する地域包括センターで紹介してくれる場合もあります。